京都参上。
夕方到着してホテルチェックイン後、
特に食事するところ決めていなかったので、とりあえず鴨川目指してブラブラ。
京都っぽいものが食べたいねーなどといいつつ、先斗町で入ったのがここ。
なんとなく入りにくいようなそうでもないような。金額書いてないし。
と思っていたら連れが「大根とお揚げのたいたん、とかあるよ!」と扉をガラガラ。
入ってみると全く心配なし。(どんな心配^^;)
というか、お味、居心地、接客、この時の自分たちにぴったりのあったかい、とってもよいお店でした!
先に言ってしまうと、最終日にもまた行ってしまった。
どれ頼もう〜、と悩んでると、「どれも美味しいよ」とさらに迷わせる店主さん。ww
ごはんからスイーツ全品自家製だそう。
メニューに載ってないのもあるよ、と、奥からお母さんがあるものを盛り沢山教えてくれた。
お通しのあじの揚げ浸しから胃袋つかまれ、
気づけばおばんざい、こんなに食べた。笑。
やっぱりお出しが美味しくて、最後までしっかり飲んじゃう。
すっかりお腹いっぱいで、ごはんやスイーツまで辿り着けず。
他のお客さんは、ちらし寿司&抹茶パフェとか、湯豆腐とわらび餅とか食べていて、目移りが半端ない。
そこにきて
「抹茶大福」「わらび餅が美味しいよ」と店主さん。
ならば一口、、と抹茶大福を頼むと、二人で食べるのに気づいて、半分に切ってくれた。(写真忘れた)
これが抹茶の色が濃い!!!が、まわりのお餅のやわらかさと抹茶餡の上品な甘さ。
目の前に茶器がずらりとならんでいて、そんな話も聞いていたら、
「いろんなのやってるけど、お茶屋だから」と。
んー、お茶とスイーツも食べたい。
----------
ということで、最終日、新幹線に乗る前に参上。(といいつつ、実は予定の電車に乗り遅れるの必至だったけど寄った)
青茶(凍頂烏龍茶)は、自分で淹れていただくスタイル。淹れ方は教えてくれる。
で、このわらび餅!!!!!これは美味い!これは本当に美味しかった。
出来立てだからこその味だから、残念ながら持ち帰りはできないけど次行ったらまた食べよう。
きなことお砂糖の甘味がちょうどいいのもあって、これは、食べてよかった。
2日もきてくれたからと、、最後に玉露いれてあげる、、、と最後に入れてくれたのが、この数滴のお茶。
口の中すべて玉露になるくらい、玉露パワーおそるべし。
とにもかくにも、満足度高し。
自分たちは、ふらっと入ったけれど、ネットでみると結構な人気店だった模様。
ご飯のおすすめを聞いたら、焼き魚のセット。
そしてお土産は、抹茶大福。とのこと。
京都に行ったらまた行こう。
茶香房 長竹
京都府京都市中京区先斗町通三条下る材木町189
13:00〜22:00
定休日:火曜か水曜あたりらしい